Spur 困った相談箱
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[トピック内全1記事(1-1 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■188
/inTopicNo.1)
債権回収詐欺が横行
□投稿者/ Spur
付き人(66回)-(2002/11/26(Tue) 12:56:15)
2002年9月頃から債権回収詐欺が横行して、被害が出ているようです。
身に覚えの無い、有料サイト閲覧料金や2ショットダイヤル料金などを以下のように電子メールや手紙で請求してくるものです。
----------------------------------------------------------------
From: kuri <*************@odn.ne.jp>
Subject: 最終通告
前略、
先日発送しました債権譲渡通知書はすでにご覧頂けたものと存じます。
同通知書でも詳細しました通り、当社はインターネット・コンテンツ
事業者様から、利用料金等の徴収依託をされている者です。
弊社が債権譲受した貴殿の債務について、何度か連絡させて頂きました
が、あなたからの入金が確認できません。
弊社顧問法律事務所とも協議の結果、次ぎの通り最終和解案(債務減額
措置、免責)を決定いたしましたので再度、通知いたします。
========= 最終和解案 ===========
【入金期限】平成14年11月15日(金)午後2時
【振り込み先】三井住友銀行 三鷹支店
普通口座 *******
※必ず電信扱いで、午後2時までに!
【入金額】 ¥52500円
(内訳)
コンテンツ利用料 ¥60000
延滞利息 ¥ 2500
督促費用 ¥10000
減免額 ¥ー20000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 ¥52500
===========================
----------------------------------------------------------------
そして、それでも料金を支払わなかった場合の処置として、回収員(こわいお方)が訪問するとか、その回収手数料で10万円上乗せするとか、色々書いてあります。
請求金額と振込先だけ書いてあって、連絡先もなにも書いてないのも特徴です。
これらは、記録を残し、相手にしないことが懸命です。
(1)電子メールで来たら、返信しない。
(2)住所、氏名、電話番号など、個人情報を知らせない。
(3)手紙で来たら、住所と名前は知られているが、それ以上の情報は与えず、無視する。
もし今後何か連絡があった際は、以下のように対応してください。
まず、正式な証明書類、明細書、請求書等を送付するよう要求してください。
なお、仮に有料サイトを利用したとしても、このような形で 請求が来ることはありません。
(1)カード引き落とし→カード会社
(2)ダイヤルQ2→NTT
(3)国際電話→KDDI等の国際電話会社
から、請求が来ます。
悪質な場合は、強要罪・詐欺罪・恐喝罪の各未遂犯に該当する可能性もありますので、警察に通報してください。各地のハイテク警察にメールで連絡してもいいでしょう。その際、有料サイトのURLや、相手の会社名・代表者名・電話番号等も、もし分かれば、必ず伝えてください。また、国民生活センターに相談してもいいと思います。
★参考サイト
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
http://www1.linkclub.or.jp/~konomi/sample/other/sagi/
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai32-1.html
http://www.melma.com/mag/87/m00039987/a000
★国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
また、これらは、あなたのホームページに書かれているメールアドレスを拾ったり、懸賞やアンケートなどに書いたメールアドレスや住所氏名を元に送ってきます。
ホームページ運営用には私のようにダミーのメールアドレスを用意すると良いですね。
また、確実なサイト以外には、懸賞やアンケートに応募しないのも重要です。
私は、他人の掲示板にも自分のメールアドレスを書かないようにしています。
→親記事 /
引用返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このトピック内容の全ページ数 / [
0
]
このトピックに書きこむ
この掲示板はタグを利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しない
でください。文字化けの原因になります。
名前、タイトル、コメントは必須記入項目
です。記入漏れはエラーになります。
URLは自動的にリンクされます。
削除キー
を覚えておくと、
自分の記事の編集・削除
ができます。
質問者
は、「title」は概略が分かるように
全角40文字以内
で表現してください。
質問者
は、状況をできるだけ
詳しく
書いてください。
回答者
は、専門用語などを避け、できるだけ
平易な表現
で書いてください。
Name
/
Title
/
↑「困っています」や「教えてください」ではなく、具体的な概要を書いてください。
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行を入れて下さい)
> 2002年9月頃から債権回収詐欺が横行して、被害が出ているようです。 > 身に覚えの無い、有料サイト閲覧料金や2ショットダイヤル料金などを以下のように電子メールや手紙で請求してくるものです。 > > ---------------------------------------------------------------- > From: kuri <*************@odn.ne.jp> > Subject: 最終通告 > > 前略、 > > 先日発送しました債権譲渡通知書はすでにご覧頂けたものと存じます。 > > 同通知書でも詳細しました通り、当社はインターネット・コンテンツ > 事業者様から、利用料金等の徴収依託をされている者です。 > > 弊社が債権譲受した貴殿の債務について、何度か連絡させて頂きました > が、あなたからの入金が確認できません。 > > 弊社顧問法律事務所とも協議の結果、次ぎの通り最終和解案(債務減額 > 措置、免責)を決定いたしましたので再度、通知いたします。 > > ========= 最終和解案 =========== > > 【入金期限】平成14年11月15日(金)午後2時 > > 【振り込み先】三井住友銀行 三鷹支店 > 普通口座 ******* > ※必ず電信扱いで、午後2時までに! > > 【入金額】 ¥52500円 > > (内訳) > コンテンツ利用料 ¥60000 > 延滞利息 ¥ 2500 > 督促費用 ¥10000 > 減免額 ¥ー20000 > −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− > 合計 ¥52500 > > =========================== > > ---------------------------------------------------------------- > > そして、それでも料金を支払わなかった場合の処置として、回収員(こわいお方)が訪問するとか、その回収手数料で10万円上乗せするとか、色々書いてあります。 > > 請求金額と振込先だけ書いてあって、連絡先もなにも書いてないのも特徴です。 > > これらは、記録を残し、相手にしないことが懸命です。 > (1)電子メールで来たら、返信しない。 > (2)住所、氏名、電話番号など、個人情報を知らせない。 > (3)手紙で来たら、住所と名前は知られているが、それ以上の情報は与えず、無視する。 > > もし今後何か連絡があった際は、以下のように対応してください。 > > まず、正式な証明書類、明細書、請求書等を送付するよう要求してください。 > なお、仮に有料サイトを利用したとしても、このような形で 請求が来ることはありません。 > (1)カード引き落とし→カード会社 > (2)ダイヤルQ2→NTT > (3)国際電話→KDDI等の国際電話会社 > から、請求が来ます。 > > 悪質な場合は、強要罪・詐欺罪・恐喝罪の各未遂犯に該当する可能性もありますので、警察に通報してください。各地のハイテク警察にメールで連絡してもいいでしょう。その際、有料サイトのURLや、相手の会社名・代表者名・電話番号等も、もし分かれば、必ず伝えてください。また、国民生活センターに相談してもいいと思います。 > > ★参考サイト > http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html > http://www1.linkclub.or.jp/~konomi/sample/other/sagi/ > http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai32-1.html > http://www.melma.com/mag/87/m00039987/a000 > > ★国民生活センター > http://www.kokusen.go.jp/ > > また、これらは、あなたのホームページに書かれているメールアドレスを拾ったり、懸賞やアンケートなどに書いたメールアドレスや住所氏名を元に送ってきます。 > ホームページ運営用には私のようにダミーのメールアドレスを用意すると良いですね。 > また、確実なサイト以外には、懸賞やアンケートに応募しないのも重要です。 > 私は、他人の掲示板にも自分のメールアドレスを書かないようにしています。 >
解決!
BOX
解決したらチェックしてください!
削除キー
/
(半角8文字以内)
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-