■192 /inTopicNo.4) |
Re[3]: 変なところでHDが動く |
□投稿者/ 春9千円 一般人(11回)-(2002/11/30(Sat) 00:57:37)
>>アクティブが外れるということですね? >>HDが泊まるまでは青が戻ってこない、と言うことだと思います。 >>そのグレーの時に、 >>[Ctrl]+[Alt]+[Delete] >>を1回だけ(2回はダメですよ)押してみると、どんなタスクが動いているか分かります。 >>その状況なら、一番上に、IEがなければいけないのですが、IE以外のものがあれば怪しいですね。
犯人がウィルスチェックでも見つからないのは次の可能性があります
(1)常駐ソフトが苦しいメモリ状況で動いているとOSがメモリのスワップイン・スワップアウトをします。
(2)メモリを沢山使うソフト(IEは8MBくらいだったかな?)画像ソフトには実メモリの半分を消費するものもあります が連続のHD上の領域を確保する為に分散してしまったファイルを連結します。 その際には局所的なデフラグみたいな事を行います。
(3)最近のウィルスはウィルスチェックソフトそのものを無効にするタイプもあります。
まず次の事である程度わかりますので今度その現象が出たらやってみてください
操作は一切中止して、減少が止まったらすぐにファイル検索で今日の日付で日付検索してみます。 大きなファイルの更新があったらそれをメモしておきます。 スワップファイルなら(1)か(2)です。
それからスタートアップにMicrosoft officeなどがあるならば、ファイルは常に勝手に調査されています。 これは高速にファイルアクセスする為の(私に言わせれば余計なお世話)インデックス分類操作で 見えないところで動いています。 が・・・キー操作がないときに限って動作するような設計なはず。
実は私のPCでも同じ減少がたまにありました。 原因は多種多様でむくうまさんのPCでの可能性は数えられないくらい沢山あります。
|