Spur 困った相談箱
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[トピック内全4記事(1-4 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■518
/inTopicNo.1)
ノートパソコンの時計が狂う
□投稿者/ ふくろう族
一般人(3回)-(2004/07/10(Sat) 00:31:08)
私のパソコンではありません
知人からのメールの日付が88/01/01になっていました。
時々こうなってしまうそうです。
機種はソニーのノート、バイオです。
私の経験からもそんなのあり得ないし、何が考えられるでしょうか?
→親記事 /
引用返信
/ チェック-
■519
/inTopicNo.2)
Re[1]: ノートパソコンの時計が狂う
□投稿者/ クッピー
一般人(1回)-(2004/07/10(Sat) 09:59:29)
おはようございます!
いきなりやって参りました!
時計が狂う一番の原因として、バッテリー(内臓電池)の消耗が考えられます。
とりあえず、参考になりそうなページを見つけましたのでご覧ください。
ボツネタ 〜 パソコンの時計考察
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/garakuta/003.htm
失礼しました〜(^-^A;
→
引用返信
/ チェック-
■520
/inTopicNo.3)
電池の寿命です
□投稿者/ Spur
軍団(103回)-(2004/07/10(Sat) 10:17:48)
そうそう、クッピーさんの言うように電池切れです。
ノートパソコンでもデスクトップでも、電源が入ってないと内部時計が止まりますよね?
それを防ぐために、小さな電池が入っていて、時計と各種設定のメモリーだけ動かしています。
それが寿命だと思います。
たとえば、電源を入れない日が1日なら良いけど、2日とか3日になると狂うのだと思いますよ。
電池の寿命は4年くらいです。
普通は電池が切れても1990年になるはずなんですが、88年になるということは、2000年より前の機種だと思います。
ノートパソコンの場合は元々大きなバッテリーを持っていますので、それを使っている機種もあります。
とにかくバッテリーと電池の交換が必要と思います。
電池だけなら良いですが、メインバッテリーの交換だと17,000円くらいでしょうね。
また、デスクトップでも毎日数秒〜数十秒狂います。
1年では数分〜数十分狂いますので、デスクトップも時々か毎日の時間合わせが必要です。
↓私はこのソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
http://homepage1.nifty.com/redwing/software/software.html#adjustclock
桜時計は自宅で、ntpを通さない会社ではAdjustClockを使っています。
→
引用返信
/ チェック-
■521
/inTopicNo.4)
Re[3]: 電池の寿命です
□投稿者/ ふくろう族
一般人(4回)-(2004/07/10(Sat) 23:17:53)
いつもありがとうございます。
自分のパソコンなら自分で分解してやってしまうのですが、
人のパソコンだとそうも行かないのでこの話を伝えて
販売店に持って行ってもらいます。
私も桜時計は以前は使っていたのですが、面倒なので今は切っています。
→
解決!
/
引用返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このトピック内容の全ページ数 / [
0
]
解決!
/ 返信不可
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-