Spur 困った相談箱
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[トピック内全3記事(1-3 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■629
/inTopicNo.1)
HPで使う素材の著作権
□投稿者/ Disfruta el Flamenco
一般人(1回)-(2004/12/06(Mon) 17:16:59)
当方、ネットを通して品物を販売をしております。
BBSに下記のような書き込みがありました。
594] 著作権
Name:閉鎖しなさい Date:2004/12/05 (Sun) 22:27
その他の違反サイトですね
ここは…
残念!
消しなさい
「著作権」に違反するHPである、という意味なのでしょうか?
いくつか有名人の画像がありました。(現在削除してあります)
著作権侵害にあたると思われるものはどういうものなのでしょうか?
また、著作権「その他の違反サイト」の定義はあるのでしょうか?
違反な場合でも、閉鎖しなくてはならないわけではありませんよね?
著作権がらみなものを削除すればいいだけですよね?
*上記書き込みのログなどでを公開しても法にはふれないのでしょうか?
万が一当BBSからリンクしているところへも被害が及ぶといけないので、
BBSにて情報を全て公開したいのですが。
すみません、知識が少ないもので。。
教えていただけると助かります。
ありがとうございます。
→親記事 /
引用返信
/ チェック-
■630
/inTopicNo.2)
難しい著作権
□投稿者/ Spur
軍団(148回)-(2004/12/06(Mon) 17:55:06)
「著作権」という言葉は有名で誰でもが知っていますが、じゃあ、何が著作権で守られているのか?、著作権で守るためにはどうすれば良いのか?、そもそも著作権って何なの?
ということになると、結構知らなかったり誤解があるようです。
私も正確には知らなかったので以前調べたことがあります。
そして、それは、私のページの、↓に書いてありますので参考にしてください。
http://spur.s8.xrea.com/doc/zakki/copyright.htm
音楽を例に書いてありますが、写真でも画像でも同じです。
> > 「著作権」に違反するHPである、という意味なのでしょうか?
> いくつか有名人の画像がありました。(現在削除してあります)
本意は分からないのですが、たぶんそのことを言いたいのでしょう。
有名人の写真や画像は、それを撮ったり描いたりした人に著作権があるほか、有名人そのものにも肖像権というのがありますので、無断で使うことはできないのです。
肖像権というのは、肖像に商業上の価値が認められた人の肖像を保護するものです。
ですから、一般人には無いのですが、ブロマイドなどにして販売可能な有名人は肖像権があると思った方が良いですね。
> > 著作権侵害にあたると思われるものはどういうものなのでしょうか?
私の説明ページを先に見て頂くと分かりやすいと思いますが、例えば、商標、会社名、商品名などや、製品のデザインには、特許、商標権や意匠権がありますね?
これらは、工業所有権と言って、保護したい人が何を、どの範囲で保護したいのかを届け出て権利が発生します。
ところが、写真、絵画、文章、デザイン、作詞、作曲など文化的なものは、著作権があり、それは工業所有権と違って届出をする必要がないのです。
作って世の中に発表したとたんに著作権で守られています。
そして、その有効期限は作者の死後50年間なんです。
> > また、著作権「その他の違反サイト」の定義はあるのでしょうか?
これは言っている意味がわかりませんね。
「その他」以外は何でしょうね?
何に対して「その他」なのか不明ですね。
> > 違反な場合でも、閉鎖しなくてはならないわけではありませんよね?
> 著作権がらみなものを削除すればいいだけですよね?
そうです。
誰か他人の作ったもの、撮った写真、書いた文章などであれば、それを削除すれば良いです。
例えばページのデザインであれば、デザインを変更すれば良いです。
色を変えるだけではダメですよ。
> > *上記書き込みのログなどでを公開しても法にはふれないのでしょうか?
> 万が一当BBSからリンクしているところへも被害が及ぶといけないので、
> BBSにて情報を全て公開したいのですが。
私も法律家ではないので確実な回答はできませんが、今仕事で必要なため調べています。
「個人情報に関する法律」に触れるかも知れませんが、ぜったいとは言えません。
この法律の定義で、「個人」および、「個人情報」とは何かということになるのですが、「個人」とは、「生存する個人」となっていますので、会社や団体は含みません。
「個人情報」は、「個人が特定できる情報」という定義になっていますので、氏名・住所・電話番号はもちろんのこと、IPアドレス、メールアドレスも個人情報として保護の対象になる可能性があります。
なぜなら、IPアドレスが分かれば、氏名や住所は分からないにしても、MS-DOSコマンドやUNIXコマンドを使ってそのIPアドレスを攻撃すれば、その端末を指定してネットワークから切断したりもできてしまいます。
ですから、世界中何千万台のパソコンから特定のパソコンを狙って何かをすることができれば、個人との差を議論するのは難しくなると思われます。
> > すみません、知識が少ないもので。。
> 教えていただけると助かります。
世の中の99%以上の人はそうだと思います。
私も職業柄勉強はしていますが、まだまだ分からないことや、他の人の解釈が理解できない部分などいっぱいあります。
でも、とにかく言えることは、法律というのは、あれをしちゃいけないとか、これもダメとか、そんな細かいことは書いてないのですね。
大雑把な考え方しか書いてないので、それをどう解釈するか、それを尊寿するためにはどうしたら良いかは国民が考えなさい。ということなんですよ。
なので、人によって解釈も違うし、皆さん自分に都合の良いように解釈します。
他人の解釈に踊らされないようにしてくださいね。
あ、踊るのが仕事の人でしたっけ(>_<)
→
引用返信
/ チェック-
■631
/inTopicNo.3)
簡単に考えてみました
□投稿者/ 春9千円
一般人(4回)-(2004/12/07(Tue) 21:29:48)
ネットはデジタルなのでコピーしてもオリジナルがそのまま伝わります。
よって有名人の肉声やCDから採取したWAVでもMP3でも、全部でも一部でも著作権違反およびそれを拡散した事実になると思います。
また許可を得ていないにも関わらず写真を公開したり、歌詞を文字にして公開する事はうっかりするとその当人が許可した公認サイトであると勘違いを誘発するか、勘違いを当て込んだ詐欺まがいという判断もできますね。
歌詞であれば、その一部を使うのであっても(例え無料でも)許可を取って許可番号を分かるように掲載しなければならないという規定があるはずです。
分かりやすく言えば個人サイトでMSのロゴを飾りの為に置いたとして、それを見た人はMSの公式サイトであると勘違いしたら、勘違いした人が悪いのでしょうか?例えそのロゴのすぐ側に「ここはMS公認サイトではありません」と書いてあったとしても英語圏の人には通じません。
最近多い違反例はShockwaveで漫画チックにアニメを作成して、そのBGMに市販CDから採取した音楽を入れるケースです。
作った人は折角苦労したんだからと知り合いにだけURLを公開してるつもりでも、見た人全てが著作権問題に通じている訳ではありません。お客さんの一人がそのコピーを持っていてそれを優秀な作品だし、もっと他の人にも見て(聞いて)もらって感動を共有したいと思ったら・・・
かく言う私も以前にテストケースとして数時間限定で、しかも廃盤レコードをShockwave形式に変換してSPURさんのところでURLを公開したことがありましたね ^^;
圧縮率は抜群だし、あーぁ 作曲の才能があればなぁ〜 プロモーションをつくるんだけど...
→
引用返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このトピック内容の全ページ数 / [
0
]
このトピックに書きこむ
この掲示板はタグを利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しない
でください。文字化けの原因になります。
名前、タイトル、コメントは必須記入項目
です。記入漏れはエラーになります。
URLは自動的にリンクされます。
削除キー
を覚えておくと、
自分の記事の編集・削除
ができます。
質問者
は、「title」は概略が分かるように
全角40文字以内
で表現してください。
質問者
は、状況をできるだけ
詳しく
書いてください。
回答者
は、専門用語などを避け、できるだけ
平易な表現
で書いてください。
Name
/
Title
/
↑「困っています」や「教えてください」ではなく、具体的な概要を書いてください。
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行を入れて下さい)
> ネットはデジタルなのでコピーしてもオリジナルがそのまま伝わります。 > よって有名人の肉声やCDから採取したWAVでもMP3でも、全部でも一部でも著作権違反およびそれを拡散した事実になると思います。 > > また許可を得ていないにも関わらず写真を公開したり、歌詞を文字にして公開する事はうっかりするとその当人が許可した公認サイトであると勘違いを誘発するか、勘違いを当て込んだ詐欺まがいという判断もできますね。 > > 歌詞であれば、その一部を使うのであっても(例え無料でも)許可を取って許可番号を分かるように掲載しなければならないという規定があるはずです。 > > 分かりやすく言えば個人サイトでMSのロゴを飾りの為に置いたとして、それを見た人はMSの公式サイトであると勘違いしたら、勘違いした人が悪いのでしょうか?例えそのロゴのすぐ側に「ここはMS公認サイトではありません」と書いてあったとしても英語圏の人には通じません。 > > 最近多い違反例はShockwaveで漫画チックにアニメを作成して、そのBGMに市販CDから採取した音楽を入れるケースです。 > 作った人は折角苦労したんだからと知り合いにだけURLを公開してるつもりでも、見た人全てが著作権問題に通じている訳ではありません。お客さんの一人がそのコピーを持っていてそれを優秀な作品だし、もっと他の人にも見て(聞いて)もらって感動を共有したいと思ったら・・・ > > かく言う私も以前にテストケースとして数時間限定で、しかも廃盤レコードをShockwave形式に変換してSPURさんのところでURLを公開したことがありましたね ^^; > 圧縮率は抜群だし、あーぁ 作曲の才能があればなぁ〜 プロモーションをつくるんだけど...
解決!
BOX
解決したらチェックしてください!
削除キー
/
(半角8文字以内)
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-