■633 /inTopicNo.2) |
範囲が広すぎますが |
□投稿者/ 春9千円 一般人(5回)-(2004/12/15(Wed) 23:47:41)
> 何もしていないのに突然ネットワークが使えなくなりました。
> 「ローカルエリア接続の状態」→「サポート」では > 「接続状態:限定または接続なし・・・」とあります。 > > ケーブルが切れているのかな?と思いましたが、そもそもケーブルが切れていたら元々接続しないでこんなメッセージはでません。 > 同じダイヤルアップルーターにつながっているデスクトップは問題なく動いています。
> また、ノートをルーターのところまで持ってきてつなげてみると問題なくつながりましたから、ノートPC本体のトラブルでもなさそうです。
> とすると、50mのLANケーブルが原因でしょうか?
一番の原因は接点の接触抵抗が上がっているか,断線ギリギリの状態だと思われます。 ケーブル自体を扉で挟んだり,重いものを落とした場合にそうなりますが, 他にもノートはそのままでケーブルだけ強く引っ張ったりケーブル線方向以外に強い力をかけた場合です。 使われている環境でタバコを吸っていたりほこりが多い場所ならば接点が弱ってきますので,その場合にはテスターで両端を測ってみたほうがいいでしょうね。
後考えられるのはルートの近くに移動したことの副産物として接点やノートが一時的に正常に戻った・・とも考えられます。
どちらも現象としては旨くいくこともあるけど駄目な時は数日以上駄目で,ある日突然正常になる・・となります。
一番低い可能性は,ルータはスイッチングですか? そうでなければ全ての通信は全てのPCに毎回問い合わせしていますので最近追加したPCが悪さをしているケースも考えられます(簡単に言えば情報網のブラックホールです)
更に言えば(眠いのでこれが最後です)ノートを設置している近辺で最近電源変動を招く高電力装置を導入しませんでしたか?
思い当たるのであればノートPCの電源にノイズフィルター付きのコンセントを使って下さい。これでサージによる影響を防げます。ノートは電源関連が弱いのでAC100Vの影響を受けて誤動作しやすいです。
|