Spur 困った相談箱
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[トピック内全6記事(1-6 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■693
/inTopicNo.1)
LANケーブルでネットいワークに接続できません。
□投稿者/ nakata
一般人(1回)-(2005/06/18(Sat) 08:57:59)
1週間ほど寮を離れていて昨夜帰宅したのですが、すると今まで出来たLANの接続が出来なくなってしまいました。
「接続状態: 限定または接続なし」って表示になり、△の!マークがついた表示になっています。そして、ネットワークに一切つながりません。
今は無線使ってやっているのですが、あまり状態がよくないので出来れば早く直したいのですが・・・
今朝、寮のスタッフに尋ねたのですがLANネットワークには問題が無く他のPCにケーブルをつなぎ変えたら普通に使えてました。
そのPCを見させてもらって設定とかを比べたのですが相違点が内容に思いました。
この場合どのようにしたらいいのでしょうか?
→親記事 /
引用返信
/ チェック-
■694
/inTopicNo.2)
環境がわかりませんので
□投稿者/ Spur
ファミリー(170回)-(2005/06/18(Sat) 09:12:56)
これだけの情報から想像できるのは、
(1)LANケーブルまたはジャックの不良か接触不良
(2)クライアントPCの設定不良
(3)アカウントがない
ってことぐらいでしょうか?
LANの種類も、サーバOSもクライアントPCのOSやバージョンも何もわからないので、「接続のための条件が足りない」としかわかりません(~_~)
整理しますと、
(1)以前は使えていて、設定変更などはしていない
(2)無線LANなら使えるがケーブル接続すると「限定または接続なし」との表示になる
(3)同じLANに他のPCをつないだら使える
ということでしょうか?
疑問点
(1)LANの種類は何ですか?
(2)サーバは何ですか?
(3)クライアントPCのOSは何ですか?
(4)「△の!マークがついた表示」ってどこに出るのですか?
(5)pingテストの結果はどうですか?
(6)PCは触っていなくてもサーバ側で設定変更されていませんか?
(7)アカウントが削除されていませんか?
(8)LANカードは壊れていませんか?
(9)LANへの参加はグループですか、ドメインですか?
→
引用返信
/ チェック-
■695
/inTopicNo.3)
Re[2]: 環境がわかりませんので
□投稿者/ nakata
一般人(2回)-(2005/06/18(Sat) 16:36:14)
> (1)以前は使えていて、設定変更などはしていない
寮にいなかった間PCは持ち歩いていてワイヤレスは使ったのですが優先は使用していません。また、設定は特にいじっていません。いじったのは唯一ワイヤレスLANの暗号化でつなぐ為の設定変更ですかね。
> (2)無線LANなら使えるがケーブル接続すると「限定または接続なし」との表示になる
無線LANと有線は全く違う接続先になっています。
> (3)同じLANに他のPCをつないだら使えるということでしょうか?
私の使っているLANケーブルを同室の人のPCに接続した場合、問題なく動くと言う事です。
> 疑問点
> (1)LANの種類は何ですか?
種類と言うのは例えば何ですか?インターネットにつなぐ為に使用しています。
> (2)サーバは何ですか?
サーバって寮の中のですよね?それは不明です。
> (3)クライアントPCのOSは何ですか?
私のPCはWinXPのProです。
> (4)「△の!マークがついた表示」ってどこに出るのですか?
ローカルエリアネットワークのアイコン上に出ます。また、接続状態: 限定または接続なし といった表示も見られます。修復などの項目をしても一向に改善が見られません。
> (5)pingテストの結果はどうですか?
それはどうやればいいのですか?
> (6)PCは触っていなくてもサーバ側で設定変更されていませんか?
それは無いと思います。同室の人のPCでは接続できましたから。
> (7)アカウントが削除されていませんか?
アカウントが無い場合も、アカウントを登録するページに行くようになっているのですがそこにも行かず一切使えません。
> (8)LANカードは壊れていませんか?
内蔵型ですので、壊れていないかなどは確認のしようが・・・
> (9)LANへの参加はグループですか、ドメインですか?
ちょっと分かりません・・・ すみません
→
引用返信
/ チェック-
■696
/inTopicNo.4)
設定の問題だと思います
□投稿者/ Spur
ファミリー(171回)-(2005/06/19(Sun) 11:51:21)
ネットワークに接続するということは、そのネットワークを制御・統括しているサーバがいるわけで、その管理のもとでユーザはログインしたり、他のネットワークに接続してもらっているわけです。
ですかr、まず、ネットワークの種類と方式が分からないと何もアドバイスできないのですが、寮の部屋でということは、一般家庭と同じように、ADSLなり光ケーブルなどで引き込まれて、HUBで複数のクライアントが使っているということでしょうか?
つまり、会社の社内LANなどのようにサーバがいて制御しているわけではないということですか?
その場合は、サーバはインターネットプロバイダにあります。
そして、そこまでは電話線や光ケーブルを経由してダイヤルアップ接続や専用線接続になります。
> 寮にいなかった間PCは持ち歩いていてワイヤレスは使ったのですが優先は使用していません。また、設定は特にいじっていません。いじったのは唯一ワイヤレスLANの暗号化でつなぐ為の設定変更ですかね。
有線と無線は設定が異なりますので、設定を変えていないなら有線はつながりません。
ネットワーク接続を指示した時に、無線LANドライバが駆動されていたものをLANカードの方に割付変更してやる必要があります。
TCP/IPのプロパティはどうなっていますか?
無線の方になっていませんか?
> 私の使っているLANケーブルを同室の人のPCに接続した場合、問題なく動くと言う事です。
それは当然だと思います。その人のPCはその人の部屋で正常なわけですから、それをどの部屋のジャックにつないでも正常なはずです。
ここで分かることは、LANそのものやジャック(HUB)には問題が無く、問題があるのは
nakataさんのPCかその設定だということですね。
>>(1)LANの種類は何ですか?
> 種類と言うのは例えば何ですか?インターネットにつなぐ為に使用しています。
プロトコルやLANの方式という意味です。
世の中にはたくさんの種類があり、サーバの種類によっても目的によっても違いますので、まずそれが分からないと何も分からないのですよ。
寮から会社の経理サーバや文書サーバにつなぐためのネットワーク(社内LAN)なのか、会社のサーバをリモートで操作するためのネットワーク接続なのか、個人目的のインターネット接続かなどによって違うわけです。
ネットワークはすべてインターネットだけのためにあるのではありません。
今回説明の内容からすると、単なるインターネット接続ですね。
つまり、一般家庭と同じなわけですね。
> >>(5)pingテストの結果はどうですか?
> それはどうやればいいのですか?
ネットワークテストの基本コマンドで、「コマンドプロンプト」から、MS-DOSコマンドのpingをしてネットワークが正常かを検査するものです。
これでサーバから返答があるなら、ネットワークカード、LANケーブルなど物理的には問題ない事がわかります。
次にnetコマンドで設定の問題が無いかを調べるのが常套手段です。
> >>(8)LANカードは壊れていませんか?
> 内蔵型ですので、壊れていないかなどは確認のしようが・・・
pingコマンドで調べられます。
> >>(9)LANへの参加はグループですか、ドメインですか?
> ちょっと分かりません・・・ すみません
これが分からないとなんともならないのですが、一般家庭で光ケーブルなどにより、ルーターを入れて複数台のPC接続と同じような感じで使われていると思いますので、グループ参加型ではないかと思います。
ならば、原因はネットワーク設定ですね。
もう一度寮のコネクタでインターネットを使う場合の説明書を見ながら設定を確認してください。
説明書が寮にありますよね?
コントロールパネルの「ネットワーク接続」に「ローカルエリア接続」がありますね?
そこのTCP/IPはどのような設定になっていますか?
IPアドレスは自動で取得になっていますか?
DNSやWINSの設定は間違っていませんか?
そもそも、ネットワーク設定はどのようにしてやりましたか?
最初は無線LANカードを使っていたのだから、「ワイヤレスネットワークセットアップウィザード」はやったと思うのですが、無線LANから有線LANに変えた時に、「ネットワークセットアップウィザード」はされていますよね?
無線LANの設定のままではないですね?
その時には設定エラーになっていませんか?
もう一度やってみたらどうでしょう?
→
引用返信
/ チェック-
■697
/inTopicNo.5)
案外簡単かもしれないですよ
□投稿者/ ふくろう族
一般人(1回)-(2005/06/21(Tue) 21:12:12)
ほとんど同じ状況で5個前のトピックスで私が質問してあーだこーだした訳ですが、結局は「LANケーブルをネズミがかじっていた」という結果のお笑いとなりました。ひょっとしたらこんな簡単なことなのかもしれませんよ。
LANケーブルは大丈夫ですか?PCのLANコネクタは大丈夫ですか?
LANコネクタにホコリがたまっているとか、ゴミが入っているとかありませんか?
→
引用返信
/ チェック-
■698
/inTopicNo.6)
Re[5]: 案外簡単かもしれないですよ
□投稿者/ Spur
ファミリー(172回)-(2005/06/22(Wed) 20:55:17)
LANのトラブルは、ネットワークの知識がないと原因究明が難しいですね。
電気的につながっているだけでは、通信ができません。
信号的につながってないといけないのですね。
そのためには、同じネットワークにログインしていること、サーバがクライアントを認識できること、が必要です。
pingとnetコマンドでテストすれば、少しは分かるのですけどね。
pingの使い方は、DOS窓で、
C>ping /?
とやれば簡単な説明が出てきます。
同じようにnetコマンドは、
C>net view /?
で分かります。
→
引用返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このトピック内容の全ページ数 / [
0
]
このトピックに書きこむ
この掲示板はタグを利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しない
でください。文字化けの原因になります。
名前、タイトル、コメントは必須記入項目
です。記入漏れはエラーになります。
URLは自動的にリンクされます。
削除キー
を覚えておくと、
自分の記事の編集・削除
ができます。
質問者
は、「title」は概略が分かるように
全角40文字以内
で表現してください。
質問者
は、状況をできるだけ
詳しく
書いてください。
回答者
は、専門用語などを避け、できるだけ
平易な表現
で書いてください。
Name
/
Title
/
↑「困っています」や「教えてください」ではなく、具体的な概要を書いてください。
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行を入れて下さい)
> LANのトラブルは、ネットワークの知識がないと原因究明が難しいですね。 > 電気的につながっているだけでは、通信ができません。 > 信号的につながってないといけないのですね。 > そのためには、同じネットワークにログインしていること、サーバがクライアントを認識できること、が必要です。 > pingとnetコマンドでテストすれば、少しは分かるのですけどね。 > pingの使い方は、DOS窓で、 > C>ping /? > とやれば簡単な説明が出てきます。 > 同じようにnetコマンドは、 > C>net view /? > で分かります。 >
解決!
BOX
解決したらチェックしてください!
削除キー
/
(半角8文字以内)
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-