Spur 困った相談箱
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[トピック内全7記事(1-7 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■708
/inTopicNo.1)
Windowsが起動しません!
□投稿者/
サカ
一般人(1回)-(2005/07/23(Sat) 10:50:49)
起動すると、Windows画面が表示され Windowsが正しく開始できませんでした・・・セルフモ−ドないし最新設定に戻してくださと表示され、実行すると・・・「Stop 0x000000ED ・・・Unmountable_boot_Volume」
というエラーがでて起動できません。
PC:デスクトップ(バイオ)
OS:windows XP
対処の程、よろしくお願いします。
→親記事 /
引用返信
/ チェック-
■709
/inTopicNo.2)
Re[1]: Windowsが起動しません!
□投稿者/ 春9千円
一般人(5回)-(2005/07/23(Sat) 19:32:59)
「Stop 0x000000ED ・・・Unmountable_boot_Volume」
これが出るのは稀で、そのHDでは起動できる望みは殆どないと思われます。
HDを再フォーマットする必要があると思われます。
データを救済するのであれば外部FDで起動してからHDを参照すればよいのですが、FDが付いていないのであればCDROM起動をして、CDROMには他のPCで起動できるようにする必要があります。
念の為にPCの起動手順は、起動ドライブ(普通はFD/CDROM/HDの順)を順番にサーチしてFATの0辺りに書かれているブートローダ(すごく小さなサイズのプログラム)でブートストラップ(蹴っ飛ばすの意味だっけかな)でOSのSYSTEM関連を読み込み、そのSYSTEM関連が一連の設定をすると共にWINDOWSを起動しています。
そのメッセージが出るのはひとつはBOOT-STRAP-PROGRAMが壊れているか、またはハード的に認識できない可能性があります。
HDの再フォーマットを行っても同じ状況が出るのであればHDD自体の交換かPC内部の配線が切れている(可能性は低いですが)ので修理に出す必要があるかも知れません。
どちらにしても大事なデータを少しでも救済するのが優先でしょうか・・・
こうしたエラーはMicroSoftのサイトを見ても対処方法は書かれていないでしょうね
→
引用返信
/ チェック-
■710
/inTopicNo.3)
Re[2]: Windowsが起動しません!
□投稿者/ Spur
ファミリー(175回)-(2005/07/25(Mon) 23:52:00)
春さん、ありがとう
Windowsのロゴ画面がでるということは、メモリーチェックなどが終ったあとですよね?
なので、ブートストラップローダーは動いているんじゃないかな?
ハードディスクは回っていますか?
回っている音はしていますか・
そして、Windowsのロゴの後は、ハードディスクにアクセスしようとはしていますか?
まったくしていませんか?
きっと春さんの言うように、ハードディスクが壊れているか、認識しないのですね。
> データを救済するのであれば外部FDで起動してからHDを参照すればよいのですが、
そうそう。
私ならFDで起動して、MS-DOSコマンドでハードディスクをチェックしてみますね。
または、リカバリCDの診断機能を使うとか?
とにかく、ハードディスクで起動せずに、別の方法で起動してハードディスクを調べたり、ハードディスクのデータを退避させる必要がありますね。
→
引用返信
/ チェック-
■711
/inTopicNo.4)
Re[3]: Windowsが起動しません!
□投稿者/ ふくろう族
一般人(5回)-(2005/07/27(Wed) 00:01:37)
私が以前やったのはハードディスクを外部のPCに接続して
データを読み出すことです。
FDDが無いパソコンが多くなりましたからね。
CDで起動させてもうまくいかなくて、しかもCDRが使えなくて
他のパソコンの力を借りたのが何回かあります。
いくつか方法がありますが、一番基本的なのはバイオのハードディスクをはずして
他のパソコンに二台目のハードディスクとしてつないでデータを読み出すことです。
自分で出来なければ詳しい人か、オタク系の中古パソコンショップなどに頼むと
やってもらえるかもしれません。
いずれにしても再フォーマット、あるいはハードディスク取り替えの覚悟は仕方ないですよね
→
引用返信
/ チェック-
■712
/inTopicNo.5)
Re[4]: Windowsが起動しません!
□投稿者/ 春9千円
一般人(6回)-(2005/07/27(Wed) 23:15:44)
> FDDが無いパソコンが多くなりましたからね。
そうですね。初期のPCにはFDDが2台付いていたときもありますし、
1980年に購入したAPPLEIIにはFDDが付いてなくて(それでも70万円台でしたが)
後から25万くらいでFDD1台を増設したものです ^^A;
> 一番基本的なのはバイオのハードディスクをはずして
> 他のパソコンに二台目のハードディスクとしてつないでデータを読み出すことです。
これなら確実ですね。でもバイオは・・・今迄数台購入しましたがHDDの取り外しは困難かも知れません
HDD内容が初期状態に戻って良いのであればSONYに修理依頼したほうが本体を無事で済まされます。
機種が分からないので詳細は言えませんが保証期間内でしょうか?
期間内であっても期間外であっても比較的SONYは丁寧に対応してくれるので安心しています。
でも、修理に出すとHDD内容が初期状態(購入時と同じ)に戻るのでそれだけが注意点となります。
→
引用返信
/ チェック-
■732
/inTopicNo.6)
Re[5]: Windowsが起動しません!
□投稿者/ サカ
一般人(2回)-(2005/08/19(Fri) 17:34:24)
>>FDDが無いパソコンが多くなりましたからね。
>
> そうですね。初期のPCにはFDDが2台付いていたときもありますし、
> 1980年に購入したAPPLEIIにはFDDが付いてなくて(それでも70万円台でしたが)
> 後から25万くらいでFDD1台を増設したものです ^^A;
>
>>一番基本的なのはバイオのハードディスクをはずして
>>他のパソコンに二台目のハードディスクとしてつないでデータを読み出すことです。
>
> これなら確実ですね。でもバイオは・・・今迄数台購入しましたがHDDの取り外しは困難かも知れません
>
> HDD内容が初期状態に戻って良いのであればSONYに修理依頼したほうが本体を無事で済まされます。
>
> 機種が分からないので詳細は言えませんが保証期間内でしょうか?
> 期間内であっても期間外であっても比較的SONYは丁寧に対応してくれるので安心しています。
> でも、修理に出すとHDD内容が初期状態(購入時と同じ)に戻るのでそれだけが注意点となります。
>
→
引用返信
/ チェック-
■735
/inTopicNo.7)
CDブータブルOS
□投稿者/ Spur
ファミリー(183回)-(2005/08/22(Mon) 10:22:34)
サカさんは、何が言いたかったのでしょう?
何も書かずにボタンを押されたみたいですね。
今では遅いですが、私は、ハードディスクが起動しなくなることを予想して、↓こんなものも準備しています。
http://spur10.seesaa.net/
これなら、CDさえ動けば、ハードディスクを動かさずにLINUX機に変身しますので、色々できます。
また、「CDブータブルWindows」も作っていますよ。
これならFDDが無くてもCDからWindowsを起動したり、MS-DOSコマンドでも使えます。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/winpe/002.html
とりあえず今回は、春さんやふくろう族さんが言うように、外して別のマシンに付けて調べるか、修理に出すしか無い様な気がします。
→
引用返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このトピック内容の全ページ数 / [
0
]
このトピックに書きこむ
この掲示板はタグを利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しない
でください。文字化けの原因になります。
名前、タイトル、コメントは必須記入項目
です。記入漏れはエラーになります。
URLは自動的にリンクされます。
削除キー
を覚えておくと、
自分の記事の編集・削除
ができます。
質問者
は、「title」は概略が分かるように
全角40文字以内
で表現してください。
質問者
は、状況をできるだけ
詳しく
書いてください。
回答者
は、専門用語などを避け、できるだけ
平易な表現
で書いてください。
Name
/
Title
/
↑「困っています」や「教えてください」ではなく、具体的な概要を書いてください。
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行を入れて下さい)
> サカさんは、何が言いたかったのでしょう? > 何も書かずにボタンを押されたみたいですね。 > > 今では遅いですが、私は、ハードディスクが起動しなくなることを予想して、↓こんなものも準備しています。 > http://spur10.seesaa.net/ > > これなら、CDさえ動けば、ハードディスクを動かさずにLINUX機に変身しますので、色々できます。 > > また、「CDブータブルWindows」も作っていますよ。 > これならFDDが無くてもCDからWindowsを起動したり、MS-DOSコマンドでも使えます。 > http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/winpe/002.html > > とりあえず今回は、春さんやふくろう族さんが言うように、外して別のマシンに付けて調べるか、修理に出すしか無い様な気がします。 >
解決!
BOX
解決したらチェックしてください!
削除キー
/
(半角8文字以内)
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-