■796 /inTopicNo.2) |
Re[1]: 海外へパソコンを持ち込む時の方法 |
□投稿者/ Spur 一般人(9回)-(2006/02/24(Fri) 13:22:15)
> 私が入国予定の空港で関税で、 > パソコンに対しかなりの関税か課せられ、
どこの国でしょう? よかったら教えてください。 国によって対応が違うんですよ。 世界の国を、貿易上は3つに分類しています。 「安全国」「禁輸国」そして「ホワイト国」です。 「安全国」には問題なく持っていけます。 「ホワイト国」はモノによって違います。 「禁輸国」には、絶対に持っていけません。 持っていくには通産大臣の許可が必要です。
と言うより、正しくは、日本の国から持って出ようとすると、それはすべて「輸出」になるのですが、輸出するすべてのものは原則的に通産大臣の許可が必要なんです。 ただ、そうは言っても、それは大変なことなので、次のものは許可を省略できるんです。 1)旅行に必要な身の回り品 2)「外国貿易管理法」別表の否該当品
「旅行に必要な身の回り品」とは、着替え、洗面道具などですが、電卓や小型の電子手帳も問題ないでしょう。 パソコンの場合は、この「旅行に必要な身の回り品」になるかどうかですね。 普通の人には不要なものなので、ならないとの考え方が一般的だと思います。 しかし、電子手帳や電子翻訳機と構造的には変わらないのだから、それらが良いなら、なぜ悪い?との考え方もありますね。 ですから、もって行く相手の国とパソコンの性能で判断します。 64bit機はダメです。輸出許可が必要です。
そのことは「輸出」の問題ですが、相手国へ入る時は「輸入」になりますので、また問題が違います。 私のサイトの中にも書いてありますが、輸入を許可するかどうかの問題と、許可はしても関税の問題があります。
> しぶしぶ払ったと云う体験談を聞いたので、
「しぶしぶ」はおかしいです。 相手国にしてみれば、「輸入品」に関税をかけるのは当たり前なんです。 帰国する時にアルコール類は3本までと言われますが、別にそれ以上持って来ても良いのですよ。 私はドイツからワインを12本送ったことがあります。 問題は、無税か課税かだけのことです。
> > @ 使用目的と帰国時に持ち帰ることを書面にしたもの > A Profoma Invoice > を大使館に持っていって、印をもらうといいのですね。
そうです。それが確実です。 一番課税を低く抑える方法です。
> > > @は特に書式などはないのでしょうか? > > このA Profoma Invoiceについて、これはどのように作成するのでしょうか? > 販売店に作成してもらう物なのでしょうか?
自分で作るものです。 「Profoma Invoice」は言わば「価格証明書」です。 品名、型名、価格を書いて、証明者のサインがあれば良いでしょう。 私はいつもワープロで作っています。 一般的な請求書や領収書のようなフォームで作れば良いですよ。 一番左上に相手の名前など、右上に輸出もとの名前、右下に証明者のサインが一般的です。 また、「この価格は通関のためだけのものであり、販売目的ではない」という意味のことも書いておきます。 私は、「No commercial value. The value for customs clearance only.」と書いています。 パソコンを買った時の領収書でも良いのですが、英文じゃないといけないですね。 それに、最近買ったものじゃないと、買った時の価格で税金が決まってしまいます。 要は、現在価値を証明する書類を作って、相手国の大使館で印をもらえばそれが証明書になるわけです。
|