■995 /inTopicNo.6) |
Re[5]: ウィンドウズの次期バージョン |
□投稿者/ 春さん 一般人(15回)-(2006/11/05(Sun) 10:02:48)
> サポートというのはつまりウィルスの危険、ということでしょうが、ウィルス対策ソフトを使っていてもサポートが無くなると駄目なんですか?
ウィルス対策ソフトで阻止できるのは PC内に既に在るソフトを検査してくれる 受信したメールに含まれている(EXEやAcitiveXや画像に見せかけた・・・etc) などなど
ネットワーク対策ソフトで阻止できるのは PINGやFTPなどユーザにとって不必要なポートを遮断してバッファオーバーフロなどによる弊害を防いでくれる PC内で既に動いている怪しげなソフトからの情報流出をある程度防いでくれる などなど
MSによるOSのサポートが行うのは OSの部品であるDLLなどのバグを無くしたり高速化対策などをする ゲームなどで使用するDirectXを進化させる IEや動画表示などに新機能を追加させる USB,ブルーツルース,メジャーなプリンタなど新しい外部デバイスを追加させる などなど
ざっとこんな感じでしょうか...
・ウィルス対策は日々進化してるパターン更新なので絶対に必要です ・ネットワーク関連はOSにも簡単なのが含まれています。ルーターを使用しているなら不要かも知れない(勉強不足でわかりません ・最後のサポートは使用しているPCの進化を停止させて癖を残しても良いのであれば、特に使い慣れている古いソフトだけを使ってネット接続しないのであれば不要です
有名な一例をあげればCONCONというバグがありました dos窓でCONというデバイスが定義されていますが DIR >CON\CON CD PRN\PRN\PRN などと打つとPCが停止してしまうものです これはHTML中でファイル参照で見た人のPCを停止させられます <A SRC="\TEMP\CON\CON">見てね♪</A>
XP Home は2009年1月をもってサポート終了とのことでした 1月が錯覚を起こす曲者で、実質的に残り2年ですね。 我が家のXPはHOMEなのでどうにかしないといけないのですが、 日本の企業などでは減価償却期間があって2009年以降から償却が終るまでに不幸にもそれが含まれていたならばブラックアウトが生じてしまいウィニーと同様な問題が多発してマスコミへの餌になりそうで楽しみです(楽しいというのは冗談ですが
|