沖縄に行って、ビーチで珊瑚のかけらを拾ってきたので、これでアクセサリーを作りました。
珊瑚はとてももろく、きれいに穴を明けるのは難しいと聞いていましたが、そこは工作機械を扱っている会社の私ですからなんとかしちゃいました(^^)
コツをお教えしましょう。
電気ドリルで穴を明ける時は、回転速度とキリの先端形状が重要なんです。
おおまかに分けると次の事が言えます。
- 薄い木材は一文字キリを使う
- プラスチック、柔らかいもの、もろいものは高速回転
- アルミニウム、金など金属でも柔らかなものは高速回転
- 木材は低速回転
- 金属は硬いものほど
高速回転低速回転
基本的には、硬いものは低速回転、柔らかいものやもろいものほど高速回転で行う必要があります。
硬いものを高速回転で行うと、キリの先が摩擦で焼けてしまい黒く熱くなります。
柔らかいものを低速回転で行うと、食い込むだけで切れません。
もろいものも低速回転では穴が明くより欠けてしまいます。
|
今回は、珊瑚と言うもろいものなので、ホビー用のリューダー(ミニドリル)で、9〜15V、最大無負荷回転数が20,000回転のものを使いました。
これを、12Vで行いましたので、5,000回転くらいになっていると思います。
実は、この可変定電圧電源はσ(^_^)mのオリジナル設計・製作なんです。
※写真をクリックすると拡大します。
|
|
1φのキリで穴を明け、手芸洋品店で買ってきたピンを刺すわけですが、このピンはシルバーメッキのため、接着剤が付きません。
そこで、サンドペーパーで軸を削って10mm程度の長さに切って、ゼリータイプの瞬間接着剤を付けた穴に差し込めば出来上がりです。
※写真をクリックすると拡大します。
|
↓これが完成品です。
※写真をクリックすると拡大します。
携帯ストラップ | ネックレス |
 |
 |
材料費:
携帯ストライプの紐:上が189円、下が57円
ネックレスのチェーン:150円
シルバーの9ピンが30個入り208円
瞬間接着剤:ほんのちょっと
安くて簡単でしょ(^^)
|