Spur 2005/8/15敦賀 日帰り旅行

2005年8月15日。今日はお盆なので、福井県敦賀市にある、カミさんの先祖の墓参りに行ってきました。
そう言えば、敦賀は、法事、墓参り、釣りで何度も行っているけど、名所も行った事が無いし、写真も撮った事がありませんでした。
日帰りだし、墓参りが主目的なので、たいしたところも行けませんが、電車の待ち時間に気比神宮だけ行ってきました。

カミさんとおばあちゃんの会話で、「けいさん」というのが良く出てきます。
誰のことかと思ったら、気比神宮のことなんですね。

敦賀市の観光説明より抜粋

市民に「けいさん」の愛称で親しまれる気比神宮は、大宝2(702)年の建立と伝えられています。
7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守。明治に官幣大社となりました。
高さ11mの大鳥居(重要文化財)は春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つ。
元禄2年8月には松尾芭蕉が訪れ、境内には松尾芭蕉の像と句碑があります。
http://www2.ocn.ne.jp/~kehi/


名古屋から「しらさぎ」で行きます

神楽一丁目商店街より見た大鳥居

鳥居前のこま犬
 

大鳥居

本殿前の鳥居

本殿前の鳥居
 

回廊

回廊

東門から見た本殿
 

東門から見た本殿

中庭の池

中庭の池
 

横っちょにあったお社

本殿

本殿
 

雨に濡れる本殿

雨に濡れる本殿

特急「しらさぎ号」