次へ→
Spur 趣味から得た知識【HTML講座】 HTML基本構造タグ HTMLファイルを書く時に、絶対に記述しなくてはならないタグと、必要に応じて使うタグがあります。
基本的な構造
あとは、このヘッダーに何を書くか? 本文に何を書くか? ということになります。
<HTML> <HEAD> ○○○○○○○○○○○○○○○○○○ </HEAD> <BODY> ●●●●●●●●●●●●●●●●●● </BODY> </HTML>○○○○○○ はヘッダーとして書く部分
●●●●●● は本文として書く部分
ここに書いた、<HTML></HTML>、<HEAD></HEAD>、<BODY></BODY> は必ず必要です。
ここでちょっと注意することがあります。それは、開始タグと終了タグの順番です。
決して、
ではありません。
<HTML> <HEAD> ○○○○○○○○○○○○○○○○○○ <BODY> ●●●●●●●●●●●●●●●●●● </HTML> </HEAD> </BODY>←このタグの順番は間違っています。
つまり、終了タグを書く順番は、開始タグを書いた順番では無いということです。
考え方はまず、<HTML>タグと</HTML>タグで、挟まれた間をHTMLで書かれていると宣言します。
ですから、今から書くすべてのタグはその間に書かれていなくてはなりません。
次に、○○○○○○○○○○○○○○○○○○の部分がヘッダーであることを宣言するために、その両側を <HEAD>と</HEAD>で挟みます。
そして、●●●●●●●●●●●●●●●●●●が本文であることを宣言するために、その両側を<BODY>と</BODY> で挟むというわけです。
練習
メモ帳を起動して、次の通り書いてください。ただし、タグは大文字でも小文字でもかまいません。
そして、それを、「sample1.htm」という名前で保存してください。
<HTML> <HEAD> HTMLのお勉強 </HEAD> <BODY> HTMLはタグというもので書くプレーンなテキストファイルである。 </BODY> </HTML>
そうそう、HTMLの練習専用のフォルダを用意しておきましょう。これから練習で作ったものはすべてそこに入れてください。
そうですね、「C:\mypage」にしておきましょう。これからは「C:\mypage」に保存してあるものとして説明を進めます。
さて、保存できたら、それをブラウザで開いてみましょう。
↓ このようになりましたか?
ならなかったら、ソースを良く見て間違いを直しましょう
おや? ヘッダーに書いた「HTMLのお勉強」と本文の「HTMLはタグというもので書くプレーンなテキストファイルである。」がくっついていますね? どうしましょう?
それに、タイトルはタイトルらしく少し大きな文字で、色も変えたいし・・・
←前へ